ジェイムズ聖地(エルサレム)へ行く

こ、こいつが俺の弟です

http://www.roundtablecinema.com/james/index.html
 
試写後すぐ(こっちに)書けずに放置してたら、本番原稿の方が先になってしまった。締め切り今日じゃん!て、さっき気づいて慌てて送稿した。危なかった!
 
いやあ、いかんなあ、マジ忙しすぎるよ。
それにしても、こっちを先に書いてないと本番の時に考えがまとまらなくて焦るわ。逆に本番原稿を先に書いちゃうと、こっちへ書く気力が減退するしね(^^;。
 
というわけで、このところ更新もままならない状況で更にモチベーション低下中ですが、この映画は結構面白かったので一応書いておこうかと。(以下ネタバレあり)
 
えーと、昔々…じゃなくて今々(そんな言葉あるのか)、アフリカの小さな村にジェイムズていう純朴な青年がいました。彼は敬虔なクリスチャンでした。彼は村の次期牧師に任命され、エルサレムへ巡礼の旅に出かけます。遠く憧れの地を目指して苦難の旅を続け、そして遂に、ペンギュリオン空港(テルアビブ近郊だそうな)に降り立ちます。
 
ところが、黒人の彼は入国審査で出稼ぎ労働者だと決めつけられ、パスポートを押収された挙げ句、逮捕されてしまいます。いきなり神からの試練です。
えーと一応説明しておきますが、そもそもイスラエルって国はユダヤ人が多いわけでして、しかもかなり裕福な近代資本主義国家なわけです。ユダヤ人と聞いて何を思いますか。そーです、世界の資本を裏で操る陰謀説とか、ベニスの商人とか、だいたい金儲けが上手い人たちです。まあ歴史的に国を持たない人たちでしたから必然的に処世術が身に付いたということでしょうが、とにかくその恩恵を受けようと、イスラエルには約50万人の不法労働者が住んでるんですね。人を見たら泥棒と思え、黒人を見たら不法労働者と思え、てのが入国管理官の常識になっていたとしても、あながち責められない話ではあります。
 
と、話が脱線しましたが、ジェイムズ君は何が何だか解らぬままブタ箱に放り込まれます。何が何だか解らぬままぼーっとしていると、おおさすが次期牧師、いきなり救いの手がさしのべられます。
それはシミという名の派遣会社のオヤジでした。派遣会社といっても要は手配師です。シミは時々留置場を訪れては使えそうな奴に保釈金を支払い、無理矢理雇います。簡単に言えば人買いです。
ジェイムズ君はトラックで何が何だか解らぬままタコ部屋に連れ込まれ、保釈金の借金を説明され、何が何だか解らぬままそこで働くことになってしまいます。ていうかジェイムズ君、何が何だか解らなすぎ。
 
その日から、来る日も来る日もあちこちに駆り出され、掃除人として働くジェイムズ君。これも神様が与えた試練だと、真剣に働く姿は周囲の信頼を集めますが、いつまでたっても解放されません。しかも田舎者の彼には金の価値が解りませんでした。報酬を受け取るのを断り、「ラクダが針の穴を通るより、金持ちが天国へ行くのは難しい」などと雇い主に説教を始めます。宗教的な内容はともかく、処世術としては最悪です。ていうかジェイムズ君、純朴すぎ。
 
ある日、シミの父親サラーの家に連れて行かれたジェイムズ君は、その純朴さが気に入られ、以来サラーの家で働くことになります。仕事は主に庭の手入れですが、時々サラーの友達が来た時に、バックギャモンのサイコロを振る役もやらされます。ジェイムズ君はどういうわけか、サイコロを(2つ)振ると必ず6と6を出すことが出来るのです。この小さな「奇跡」は、ジェイムズ君が神様側の人間であることを表しています。ていうかそう思いました。でも、もしかしたら単なる手品かもしれません。何にしても、ジェイムズ君すごすぎです。
 
そんなジェイムズ君にサラーは、ことあるごとに「フライヤーになるな」と言います。フライヤーとはヘブライ語で(簡単に騙され利用される人=搾取される人)を指す言葉です。そんな言葉に踊らされ、ジェイムズ君は他人を搾取し、賢い者が勝つ資本主義のルールを学んでいきます。でも敬虔なクリスチャンだったら、右の頬を打たれたら左の頬も出すはずです。もう根っからのフライヤーなんです。とてもジェイムズ君に出来ることではありません。
 
と思いきや、意外と簡単に物欲に目がくらんだジェイムズ君は、内職として仲間の労働者を使い、自らが手配師と化していきます。勿論、シミには内緒のブラックマーケットが相手です。ブローカーとしての才能を開花させたジェイムズ君は、どんどんお金持ちになっていきます。ジェイムズ君、本来の目的を忘れすぎです。
 
そんな彼に、本来の目的を思い出させてくれたのは、意外にもサラーでした。サラーの住む古い家が、欲深な息子夫婦によって取り上げられそうになるのを見たジェイムズ君は、次第に本来の自分を取り戻していきます。
 
でもそれは、雇い主シミへの裏切りが露見することを意味します。勿論、タダでは済まないのでした。ああジェイムズ君、哀れすぎ。
 
てな話。現代的な寓話だったので、ちょっとお伽噺風に書いてみたりして。
 
なんというか、アイロニーとユーモア溢れる話で、すごく深刻なテーマなのに、とっても明るく楽しい雰囲気になっているのが印象的。搾取される側と搾取する側を行ったり来たりする人間の話なんて、ふつーこんな軽快なテンポじゃ進まないんだけどね。ていうか、テーマ的にはもっと暴力的だったり、痛みに満ちた話にする方が簡単なのよ。そのほうがテーマを伝えやすいし。それを敢えて楽天的な寓話に仕上げたあたりが、実に巧いというか、その鋭い社会風刺に感心した。
 
まあアレだね。近代資本主義国家であるイスラエルと、その中に位置する宗教の聖地、ていう対比がそれだけで面白いからね。どう考えても根底部分では矛盾するでしょ。フライヤーから搾取するのは宗教的(人道的)には「罪」だけど、人は誰かをフライヤーにせずに生きていくことは出来ないんだよ。資本主義社会の中では。
 
そうしたイスラエル社会の矛盾を背景に、資本主義社会とかグローバリズムなんてものが抱える問題を、実にシンプルに描いてみせる本作。こんな重たいテーマを、ほのぼのとした笑いを交えたヒューマンドラマにしちゃったラナアン・アレクサンドロヴィッチ監督は、凄いと思う。イスラエル映画、侮れませんな。
 
今週末公開。

女帝 エンペラー

原題違いすぎ

http://jotei.gyao.jp/
 
シェイクスピアの『ハムレット』を五代十国時代の中国に翻案…てな話はどーでもいいか。そういった試み自体は珍しい事じゃないしね。チャン・ツィイー主演で重厚かつ豪華絢爛な映画を撮ろうとすれば、まあそんな感じになるでしょう。
 
もっともチャン・ツィイーがワン王妃役(ガートルード役)というのは、ちょっと意外だった。しかもダニエル・ウー演じるウールアン王子(ハムレット役)にとって、「元恋人&元義母&今は義理の叔母」という複雑かつ生々しい設定。まあ、チャン・ツィイーダニエル・ウーの実母役をやらせるわけにもいかんだろうけど(笑)。
 
ちなみにウールアンの父である先帝を暗殺し、権力と共にワン王妃を奪い取った新帝リー(クローディアス役)を演じるのは、『活きる』のグォ・ヨウ。そしてウールアンを一途に想い続けるチンニー(オフィーリア役)に、今や中華スターの一人となったジョウ・シュン。 更にチンニーの兄、イン・シュン将軍(レイアーティーズ役)は、な、な、なんとホァン・シャオミン! …て誰だこいつ? 竹野内豊を逞しくしたようなイイ男だけど初めて見たわ。あ、似てると言えばダニエル・ウーも若い頃の榎木孝明に似てる気がするな。似てるよね?
 
そんなことはともかく、実は個人的に一番興味深かったのは、ウールアン皇子が使う短剣「越女剣」。さりげなく使われてるけど、これって古くは『平妖伝』に描かれ、かの金庸も短編の題材とした伝説の剣でしょ。いやあ、この映画でお目にかかれるとは思わなかったわ。ていうかアクション監督はユエン・ウーピンだし、越女剣は登場するしで、活劇部分がかなり面白かった。中途半端にシェイクスピアやるより全編武侠映画にしちゃえばよかったのに(違う映画になっちゃうけど…笑)。
 
まあ、基本的には女の愛と欲望を中心に据えた、豪華絢爛な復讐劇。どちらかといえば不得手なジャンルだけど、本作は結構楽しめた。男女ともに楽しめる要素があるので、デートとかに向いてるかも。
 
もうすぐ公開。
 

越女剣―傑作武侠中篇集

越女剣―傑作武侠中篇集

映画「女帝[エンペラー]」オリジナル・サウンドトラック

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ

でかすぎ

http://www.funuke.com/
 
インパクトのあるタイトルだな。ていうか腑抜けて言葉、久しぶりに聞いた気がするわ。よく考えると凄い言葉だし。今時「この腑抜けが!」てな台詞を日常的に使う人いるんだろうか。
  
と、タイトルからしていかにも演劇的な映画だけど、それもそのはず、原作となったのは演劇会で今最も注目を集める若手戯曲家、本谷有希子の代表作。「劇団・本谷有希子」による青山円形劇場での公演は、かなり話題にもなった。これまで戯曲、舞台、小説(三島由紀夫賞候補)と様々なスタイルで発表されてきた作品なので、知っている人も多いかと。
  
てことで、粗筋の詳細は省略。両親の訃報を受けて実家に戻ってきた超ゴーマン女・澄伽と、かつて澄伽の秘密を暴露したことのある妹・清深。姉妹にとっての義兄で過去に澄伽とやっちゃった宍道、そしてそんな家庭の事情をなーんも知らない、超お人好しの(宍道の)妻・待子。この腑抜け揃いの「和合家」が、壮絶なる崩壊ドラマを展開する…まあ、簡単に言えばそんな話。違ったらゴメン。
 
映画版での配役は長女・和合澄伽に佐藤江梨子、義兄の和合宍道永瀬正敏、その妻の待子に永作博美、そして次女(妹)清深に佐津川愛美
  
映画版に対する感想は、「やはり舞台演劇向きの話だな」てこと。キャラがどれも単純明快、濡れ場で役者が脱がない、てなことは舞台上だったら何も問題ないんだけど、こと映画となると非常に不自然。佐藤江梨子が脱がないのは事務所の方針もあるのだろうけど、だったらそーゆー役者を選ぶべきじゃなかったかも。背中だけとか上半身の下着までとか、状況に対して構図が不自然なので興を削がれるのよ。別に裸が見たいワケじゃなくて、明らかに「あーこの役者は裸NGだからこのアングルなんだろうなあ」と察せられるとドラマに集中できないからね。宍道と待子夫婦のカラミも男の脚で目隠ししたりするし。昔のピンク映画か!
長く撮る(見せる)必要はないんだから、艶めかしいシーンはそれなりに描かないと、本作のドロドロした世界が引き立たないだろうに。ていうかさ、不自然なカメラアングルでリアリティが壊れるのは勿体ないことだよ。
  
キャラの単純化も、いかにも舞台演劇的。というか、ここまでいくと漫画的か。遠くから全体を眺める舞台と違い、映画の場合、登場人物を単なる記号として扱うには生々しすぎる。原作と異なるエンディングはすごく良かったが、そこに至るまでも、もう少しリアルな質感が欲しかった。ような気がする。
 
とはいえ、これは映画版に限った事じゃないけど、やはり澄伽のキャラは面白い。自分は他人とは違う特別な存在であって、自分が成功しないのは周囲のせいだ、という全く根拠のない自信が笑える。失敗したら何でも他人のせいにして、自分が悪いとは決して思わない。実にアメリカンなキャラで、ここまで徹底してると見ていて気持ちいい。友達にはなりたくないけど(笑)。そう思うと、本作の面白さは「リアリティ」なんてものを超越した所にあるのかもしれんな。よく分からんけど。
 
あと映像的には田舎の風景きれいだった。役者では借金取り役の谷川昭一郎が、軽さの中に酷薄さが滲む名演。
  
初夏頃(いつだよ)公開。
 

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ

マラノーチェ

http://blog-wisepolicy.st-margarets.main.jp/?cid=24102
 
てことで、もし俺が独身だったら本作の主人公ウォルト(ティム・ストリーター)のように、街角の小さな食料品店で働いているくらいが丁度良いかも。だってこいつ、すんげー暇そうなんだもん(笑)。客は常連だけだし。閉店時間とか勝手に決めてるし。
つーか、このウォルトって奴は、妙に幸せそうで良いね。ホモだけど。不法移民の少年ジョニー(ダグ・クーヤティ)に求愛して、(当然)ちっとも相手にされないけど全然メゲないし。「純愛だ」みたいなことを言いつつ金でジョニーの身体を買おうとするし。自分の身勝手さに気づかない奴は、ある意味すごく幸せなのかもしれんと思ったわ。結局、当のジョニーには相手にされずジョニーの友達にヤられてたけど(笑)、それでも「尻が痛て〜」とか言って笑って過ごすウォルトは実に幸せな奴なのだった。最悪の悪夢(マラノーチェ)が訪れる、その日までは…。
 
てな感じのこの変な映画は、『ドラッグストア・カウボーイ』『マイ・プライベート・アイダホ』に先じてポートランド三部作として製作された、ガス・ヴァン・サントの(要はお蔵入りしてた)長編デビュー作(1985)。
ビートニク詩人、ウォルト・カーティスの原作を映画化。2006年のカンヌ国際映画祭で完全修復上映され、この度、日本での公開も決定。まあ、いかにも80年代インデペンデントの雰囲気をまとった作品で妙に懐かしい感じではあった。モノクロの映像は緊迫感あったし。話自体は、特別面白くはなかったけどね。
 
しかしガス・ヴァン・サント監督ってのも不思議な監督だな。『ラストデイズ』『エレファント』『小説家を見つけたら』『サイコ』(1998)『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』『誘う女』『カウガール・ブルース』『マイ・プライベート・アイダホ』『ドラッグストア・カウボーイ』といったフィルモグラフィを眺めていると、その全監督作を貫く統一感があるような無いような…。ていうか無いでしょ。なんかこう時期によって撮る映画のカラーが随分と違うんだよなあ。かといって職人監督じゃなさそうだし。さすがロジャー・コーマン一家出身、よくわからん人だ。
  
てなわけで(?)、ガス・ヴァン・サント監督のファンなら観ておくべき一本。今回逃すと今後スクリーンにかかることもないだろうしね。公開は夏頃だとか。
 

Mala Noche

今頃は40代のジョニー

ここの更新が遅れるたびに「忙しい」を逃げ口上にしているようで心苦しいけど、実は本当に忙しい。まあ、俺が勝手にアレコレ手を出しすぎているのと、時間管理がとてつもなく下手というのが最大の理由ではあるけど、このままじゃ過労死するんじゃないかっつーくらい時間に追われる日々。てボヤくと「暇より忙しい方が良いんだよ」などと言われたりするけど冗談じゃない。物事には限度があるつーの!ていうか忙しいのは嫌なの!
 

ホステル

 
すみません。観てませんでした。なんとなく機会を逸してそのまんま。で結局DVDで鑑賞。
ものすごくエゲつないのを期待してたら、意外とそうでもなかった。あれ、拷問シーンは、もうお終い?みたいな。イーライ・ロスなら、もっとストロングなホラーも作り得ただろうに。タランティーノが悪いんだな、きっと(笑)。つーか後半を復讐劇にするなら、主人公が実は凄腕の殺し屋で…みたいな徹底した悪ノリが欲しかったなあ。なんか、いろんな面で「惜しい」映画でした。

ファイヤーウォール

ファイヤーウォール 特別版 [DVD]

ファイヤーウォール 特別版 [DVD]

 
公開時は全く興味が湧かなかったんだけど、観てみたら意外と面白かった。
ちなみにハリソン・フォードて、普段は映画を観ないらしい。理由は「映画に興味ないから」。そんな完全職人役者のくせに、仕事させるとやっぱ巧いんだな、これが。
ブルース・ウィリスの『ホステージ』やダコタ・ファニングの(?)『コール』同様、突っ込みどころは多いけど、主人公の雰囲気が良くて、意外と楽しめた。でも子役は下手。